![[イメージ]](../img/event/picture_profile-djkume_02.jpg)
DJ KUME
約11年前 還暦目前に、国内最大級のクラブageHaのプールサイドでDJデビュー。 いきなり満員!入場制限となる。
以来、川崎チッタデラでの年越しカウントダウン、クラブチッタでのボージョレヌーボ解禁パーティーを始めとし、クリスマス、ハロウィーン、結婚披露宴、誕生日会、新たに開店するカフェやレストランのオープニングレセプションやアニヴァーサリー等々のパーティーやイベントでメインDJを務めたり、冬はスキー場、夏はビーチパーティー等の野外フェス、福岡、新潟、岐阜、仙台等でもプレイ。東京の夜では シャングリラホテル27F、品川プリンスホテル クラブeX、青山クリスタルラウンジ、ベロア、FAI, Fiat Space、赤坂PCA、丸の内PCM、渋谷Club Asia、1968年にオープンした新宿の老舗Ailara、奥裏原宿の音響マニア御用達の小箱BONOBO等でも活躍。また2015年8月15日、BSスカパーの特別番組『元気に死ぬテレビ』に DJとして出演。
得意ジャンルはラテン全般。主にラテンの国々を渡り歩いてウン十年。夜毎、酒と女と音楽のある処 チェックせずには居られない体質から抜け出せない。
それが高じて ひとを遊ばせる楽しさに目覚める。根っからのお祭り男。
国内外を問わず、半世紀にわたり自然に育まれた遊び心とセンスを生かしたプレイは、要チェック!
https://www.youtube.com/watch?v=bvtMhb-lbQY
https://www.facebook.com/DJKUME
![[イメージ]](../img/event/sendai/picture_profile-nabowa_02.jpg)
Nabowa
京都を拠点に活動している4人組インストゥルメンタル・バンド、Nabowa(ナボワ)。
現在までに4枚のフルアルバム、数枚のミニアルバム、シングル、アナログ盤をリリース。
2010年5月、セカンド・アルバム『Nabowa』を発表、「FUJI ROCK FESTIVAL’10」に出演。
2011年4月、シングル『SUN』を発表、夏には2年連続となる「FUJI ROCKFESTIVAL ’11」に出演。
2011年9月、数人のシンガーを迎えた非インストゥルメンタル・アルバム『DUO』を発表。
2012年9月、サード・フルアルバム『Sen』を発表し、「朝霧JAM2012」にも出演。
2013年1月、初となるライブアルバム『20120707』を発表。
2014年は結成10周年イヤーとして、6月に2年振りとなるフォース・アルバム『4』、
9月に10周年記念盤『Nabowa Meets Carlos Nino & Friends』を立て続けにリリース。
「FUJI ROCK FESTIVAL ’14」をはじめ大型フェスへ多数出演し、10月には初の海外台湾公演を行う。
2015年は「ARABAKI ROCK FEST.15」に出演、4月には昨年に続き台湾公演を行ない大成功をおさめた。
メンバー:堀川達(ベース)、景山奏(ギター)、川上優(ドラム/ピアノ)、山本啓(ヴァイオリン)
![[イメージ]](../img/event/sendai/picture_profile-schroederheadz_02.jpg)
Schroeder-Headz
数多くの著名ミュージシャンのサポート・キーボーディストとして活躍する、渡辺シュンスケによるポスト・ジャズ・プロジェクト。ピアノ、ベース、ドラムスによるアコースティック・トリオ・サウンドとプログラミングを融合させ、美しいメロディと有機的なグルーヴが印象的なピアノ・トリオの未来形とも言えるサウンドを紡ぎ出す。その名前の由来はアメリカのアニメ"PEANUTS"(日本名:スヌーピー)に登場するトイ・ピアノを弾くシュローダー君に依り、クラシック、ジャズ、ダンス・ミュージック、エレクトロなどに影響を受けたリリカルな男子の脳内イメージを表現している。また、同アニメの音楽を担当したビンス・ガラルディ・トリオへのリスペクトの意味も込められている。
http://schroeder-headz.com/
https://twitter.com/schroederheadz
https://www.facebook.com/schroederheadz
![[イメージ]](../img/event/sendai/picture_profile-slowpeaklife_02.jpg)
Slow Peak Life
2004年前身バンドの解散を機に結成。
当初はメロディックパンクサウンドが中心の3ピースバンドとして東北を中心にLIVEをスタートする。
結成から10年が過ぎ、
現在はジャンルの枠にとらわれない自由なサウンドへと進化。
VO:Tomoyaの作り出すグッド メロディーは幅広い層から評価され、
ライブ・クラブ・野外イベントと、場所を問わず活動中。
![[イメージ]](../img/event/sendai/picture_profile-nakagawakazutoshi_02.jpg)
中川和寿
仙台を拠点に2000年より絵描き/ペインターとして活動。ギャラリー、画廊での個展だけでなくLIVE HOUSE/CLUBでの展示もコンスタントに開催。ARABAKI ROCK FEST、MONGOL800主催WWWフェス、NEW ACOUSTIC CAMP等野外フェスでの展示 / 長町仮設住宅の壁面ペイント / 女優りょうの舞台用ノベルティイラスト / 幡ヶ谷 RE:BIRTH STUDIO や梅ヶ丘 FABRICA での個展 / カラーボトル 衣装制作 / FRONTIER BACKYARD HOPE T シャツイラスト制作 /Design Tshirts Store graniph での商品化 / タテタカコ 第 3 の金曜日での ART SESSION/ 沖縄、東京、神戸など全国各地での LIVE PAINTと、活動は多岐に渡る。
2013年、Design Tshirts Store graniph/graniph award 2013 銀賞受賞。
2014年、自身初の全国絵画展ツアーを敢行。
![[イメージ]](../img/event/sendai/picture_profile-ouchitoshihumi_02.jpg)
大内敏文(社会福祉法人南相馬福祉会 常務理事/福寿園施設長)
昭和31年生まれ。東北福祉大学社会福祉学部卒。
社会福祉法人原町市社会福祉協議会、社会福祉法人南相馬福祉会、特別養護老人ホーム万葉園・グループホームたんぽぽ施設長を経て平成24年4月から社会福祉法人南相馬福祉会常任理事・特別養護老人ホーム福寿園施設長に。
![[イメージ]](../img/event/picture_profile-oshimaerec_02.jpg)
大島エレク総業
音楽イベントをメインに空間演出(デコレーション)を手がけるプロジェクト。 クラブイベントのデコレーションからスタートし、現在はライヴイベント、フェスティバル、ウェディング、アートイベント等、様々なジャンルにて活動しています。 独自に設計した植物・花のような形のランプを用いた演出が代表的。曲線を用いた有機的かつ幾何学的な形、カラフルでステンドグラスのようなそのランプは唯一無二。 様々な素材を組み合わせたオリジナリティにあふれた演出で屋内から野外まで対応します。
過去の出演イベント:SUMMER SONIC,TAICOCLUB,COUNTDOWN JAPAN,SYNCHRONICITY,KAIKOO POPWAVE FESTIVAL 他